ご縁をいただいて、第2回つくば横の会に登壇しました。昨年開催された第1回も、実は参加だけしていましたが、昨年に増してパワフルな企画になっていましたね。 多人数の登壇者が要点だけさっと話してパネルディスカッションに入るとい…
最近プログラミング教育に関する世間一般の興味が高まってきています。オバマ大統領がイニシアチブを取り、コンピュータ科学に関する教育を全ての学生に課すため、関連する産業や研究開発に多額の政策投資を行おうというアメリカのCS …
先週までの2週間、ベイエリアのさまざまな研究所・企業を訪問し、ACM CHI 2016に参加していました。一部の旅程で同行した小山君、川松氏ともども、さまざまな方々にお世話になりましたが、個人的にはパーソナルコンピュータ…
研究員として働き始めて二年が経ちました。実は半年前にも振り返っているので、そのあとの半年で何があったかまとめておきます。 TextAlive × SNOW MIKU 2016でイラストレーターの方々、音楽家の方々と間接的…
情報処理学会全国大会 大トリのプレゼン大会IPSJ-ONEに招待され、登壇してきました。これは、情報処理に関わるさまざまな分野の研究会から優秀な研究者を選出し、1人5分ずつ登壇するイベントで、去年から開催されています。T…