7月3日追記: CHI勉強会 2015ご参加ありがとうございました。情報処理学会の会誌7月号に参加報告が掲載されました。本記事と合わせてどうぞ。 情報処理学会の学会誌向けに、Human-Computer Interact…
忙しい人のための要約: 韓国ソウルで開催されるACM CHI2015で、情報処理学会とMicrosoft Researchのスポンサードで日本発シンポジウムやります。参加登録〆切はCHIのEarly Registrati…
海外で働くエンジニアAdvent Calendar 12日目です! 2年前のことで過去形になって恐縮ですが、北京のMicrosoft Research Asiaに滞在したときの記録を掘り返してみます。山のように写真を撮っ…
増井先生が以下のようなことをブログで述べています。 ここ何十年かのユーザインタフェース関連学会で論文として発表されたシステムを自分は全く使ってないことに気付いて愕然としてしまった。 ユーザインタフェースの研究を行なってる…
博士号の価値がいろいろ取り沙汰されているので、どう博士号を取ったか個人的な記録を書こうと思った…のですが、ACM UIST 2013のDoctoral Symposiumに参加した話が先ですね。 Doctoral Sym…