前編では海外研究インターンの概要と、インターンに参加する方法・時期について紹介しました。後編は、もう少し具体的にインターン期間がどのように過ぎていくのか、そしてインターン期間後に何が起きるのか紹介します。
ACM CHI 2015全論文の概要を一日で把握するCHI勉強会 2015へのご参加ありがとうございました。幹事団の一人として御礼申し上げます。東京会場では、メインプログラムのあと懇親会までの準備時間に企業紹介と海外イン…
海外で働くエンジニアAdvent Calendar 12日目です! 2年前のことで過去形になって恐縮ですが、北京のMicrosoft Research Asiaに滞在したときの記録を掘り返してみます。山のように写真を撮っ…
博士号の価値がいろいろ取り沙汰されているので、どう博士号を取ったか個人的な記録を書こうと思った…のですが、ACM UIST 2013のDoctoral Symposiumに参加した話が先ですね。 Doctoral Sym…
研究分野が近く、大学が同じで、Microsoft本社(Redmond)での研究インターン経験があり、…と共通点の多い落合君が「日本のITが永久にアメリカに勝てない理由」という興味深い記事を書いていました。アメリカのIT業…