職務活動

共同研究の相談やお仕事の依頼については 共同研究 のページを見てみてください。

勉強会

研究者とクリエータのための講演会や勉強会を運営しています。

AIST Creative HCI Seminar

産総研として主催するセミナーシリーズで、国際的に活躍する Human-Computer Interaction 分野の新星を招き、創造性支援研究に直接/間接に関わる多様なトピックを取り上げます。

2023-2024
SIGPX

プログラミングのための環境と、その環境が提供する体験の設計に興味を持つ人で集まり、最新の研究動向や事例について情報交換する会です。

2016-2024
名状しがたいお茶会

アニメ、ゲーム、絵、音楽、小説など、面白いコンテンツを作る・作れる・作りたい人たちと、その活動を応援したい人たちの集まりです。お茶を飲みながらざっくばらんに語ります。

2012-2020

学会活動

運営委員

国際会議やワークショップなどを運営してきました。

Human-Computer Interaction

Organizer
Student Research Competition Chair
Student Consortium Committee
Student Volunteer Chair
Publicity Co-chair

Computer Graphics, Human-Robot Interaction など

Real-Time Live! Chair
Demo & Video Co-chair
Publicity Co-chair

プログラミング体験 (PX)

Co-chair
Co-chair
Showpieces Co-chair

国内会議

日本ソフトウェア科学会 WISS
Web/投票/ローカルサーバ担当 運営委員 (2015-2019)
情報処理学会 IPSJ-ONE
Web担当 運営委員 (2015, 2017)

プログラム委員

国際会議、ワークショップやジャーナルなどのプログラム委員を務めてきました。

Human-Computer Interaction

Associate Chair (Blending Interaction: Engineering Interactive Systems & Tools)
Associate Chair (Engineering Interactive Systems & Technologies)
Associate Chair (Engineering Interactive Systems & Technologies)
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Associate Chair (Engineering Interactive Systems & Technologies)
Program Committee

Computer Graphics, Human-Robot Interaction など

Real-Time Live! Program Committee
Program Committee

プログラミング体験 (PX)

Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee
Program Committee

国内会議

情報処理学会シンポジウム インタラクション
プログラム委員 (2017-2024)
日本ソフトウェア科学会 WISS
プログラム委員 (2015-2019)

査読

以下の国際会議や国際ジャーナルにおいて、学術論文の査読を行ってきました。

CHI
2010, 2015-2024
UIST
2014-2023
DIS
2017
IUI
2018-2019
TOCHI
2018
SIGGRAPH
2015
HRI
2016-2017, 2022
THRI
2018
RO-MAN
2015
HAI
2014
ISMAR
2021
VL/HCC
2020
GCCE
2013-2014
MM
2012
ACE
2010-2011
FIT
2011

その他の活動

アニメ地上波放映シリーズのユーザインタフェース考証
情報工学特講A ゲスト講義
2023/12/14 「変幻自在の道具をつくる研究」 (拓殖大学)
データ可視化 ゲスト講義
2023/11/30 「もっと見える『道具』のために─道具鍛冶研究者から見たデータ可視化」 (はこだて未来大学)
高度情報演習2C ゲスト講義
2020/01/22, 2021/01/20, 2022/01/19, 2023/01/18, 2024/1/17 「プログラミング体験 (PX) 概論」 (芝浦工業大学)
デザイン戦略(オープンデザイン) ゲストクリティーク
2020/01/20 (慶應義塾大学)
情報工学特別講義 ゲスト講義
2018/05/25 「プログラミングのためのユーザインタフェースと創作支援の未来」 (慶應義塾大学)
CHI勉強会 幹事
2011, 2015-2023
メディア情報学TA
2008年冬学期, 2016年夏学期 (東京大学大学院)
コンテンツ・エンタテインメント概論(CE概論)ゲスト講義
2015/12/09 「* as a Code -- コンテンツをプログラミングする方法」 (明治大学)
グラフィック & インタラクションデザイン
デザインのポートフォリオをご覧ください。

訪問先

ACM CHI
2009 (Boston, MA), 2013 (Paris, France), 2015 (Seoul, Korea), 2016 (San Jose, CA),2023 (Hamburg, Germany)
ACM UIST
2009 (Victoria, Canada), 2010 (New York, NY), 2012 (Boston, MA), 2013 (St. Andrews, UK), 2015 (Charlotte, NC), 2016 (Tokyo, Japan)
ACM DIS
2012 (Newcastle upon Tyne, UK), 2017 (Edinburgh, UK)
その他の国際会議
SIGGRAPH Asia 2009 (Yokohama, Japan), ACM PLDI 2013 (Seattle, WA), IEEE GCCE 2013 (Tokyo, Japan), GI 2014 (Montreal, QC, Canada), HAI 2014 (Tsukuba, Japan), ICLC 2015 (Leeds, UK), ECOOP 2016 (Rome, Italy), IEEE/ACM HRI 2017 (Vienna, Austria), <Programming> 2017 (Brussels, Belgium), Dagstuhl Seminar 17232 and 22231 (Dagstuhl, Germany), IEEE VL/HCC 2018 (Lisbon, Portugal), ACM Multimedia 2018 (Seoul, Korea), SPLASH 2022 (Auckland, New Zealand), SPLASH 2023 (Cascais, Portugal)