受賞歴
国内
国際
2023年8月
2023年4月
2023年2月
2022年3月
IEEE VL/HCC '21 Best Short Paper Award (Roly-polyの共著発表に対して)
2021年10月
ISID '21 Best Poster Award 受賞
2021年3月
IEEE PacificVis '18 Honorable Mention Poster Award (TextTimelineの共著発表に対して)
2018年4月
2016年3月
SMC '15 Best Paper 受賞 (CrossSongの共著論文に対して)
2015年7月
2015年4月
2014年11月
2014年11月
2014年8月
2014年7月
グッドデザイン賞 受賞 (OpenPool プロジェクトに対して)
2013年10月
ACM PLDI '13 Student Research Competition Finalist 受賞
2013年6月
2013年4月
2011年4月-2012年3月
2011年4月-2014年3月
ACM Student Research Competition Grand Finals Finalist 受賞
2010年
ACM SIGGRAPH '09 Laval Virtual Award (Best of Emerging Technologies) 受賞
2009年8月
ACM CHI '09 Student Research Competition 1st Place 受賞
2009年4月
2008年12月-2009年8月
招待講演
国内
国際
2023年9月
2023年9月
2023年8月
2023年6月
Japan ACM SIGCHI Chapter International Symposium on HCI, "The HCI researcher as toolsmith," 2023 Japan ACM SIGCHI Chapter 優秀若手研究者賞授賞記念講演, YouTube
2023年2月
Mozilla MIECO 定例会議, "A Toolsmith for Programmers, Musicians, and Anime Creators"
2023年2月
N&A Art SITE “現実”の自給自足展「情報工学“研究”の民主化」公開インタビュー収録, ブログ記事
2022年2月
芝浦工業大学 高度情報演習2C ゲスト講義「プログラミング体験(PX)概論」
2022年1月
ISID 2021, "Creativity Support for People with Diverse Technical Background"
2021年3月
芝浦工業大学 高度情報演習2C ゲスト講義「プログラミング体験(PX)概論」
2021年1月
RIEC International Symposium on HCI, "Programming for X: Programming Experience Research for Convivial Computing"
2020年1月
芝浦工業大学 高度情報演習2C ゲスト講義「プログラミング体験(PX)概論」
2020年1月
慶應義塾大学 デザイン戦略(オープンデザイン) ゲストクリティーク
2020年1月
2019年12月
サイエンスビアバー vol.5 「すべてがプログラミングになる未来」
2019年12月
明治大学総合数理学部 渡邊研究室 展示会併催特別シンポジウム「さよならメインストリーム ~解なきダイバーシティ時代におけるデベロッパー中心で切り開くエコシステム~」セッション「DEVELOPER EXPERIENCE」パネル登壇, スライド
2019年3月
慶応義塾大学 情報工学特別講義 ゲスト講義「プログラミングのためのユーザインタフェースと創作支援の未来」
2018年5月
2017年10月
2017年9月
CMU HCII, Special Human-Computer Interaction Talk, "Delivering Benefits of Programming to Everyone through Programming Experience Research", 講演動画
2017年6月
Dagstuhl Seminar 17232 (Computational Interactivity), "The Future of Programming and Data Sciences"
2017年6月
Viewpoints Research Institute and Y Combinator Research HARC, "Programming with {Examples | People}"
2016年4月
情報処理学会全国大会 第78回全国大会 IPSJ-ONE 「コンピュータを変幻自在の道具にするためのプログラミング環境技術」, スライド
2016年3月
明治大学 コンテンツ・エンタテインメント概論(CE概論)ゲスト講義「* as a Code -- コンテンツをプログラミングする方法」
2015年12月
2015年9月
University of Toronto DGP seminar, "Toward Live Programming in the Real World"
2014年6月
IPSJ 第157回 HCI研究会 「プログラマだって人である─統合開発環境におけるHCI」
2014年3月
University of Washington dub seminar, "Integrated Graphical Representations for Programming with Real-world Input and Output", 講演動画
2013年10月
2013年9月
IBM Research Tokyo 「実世界入出力を伴うプログラム開発の視覚表現を用いた支援手法」
2013年7月
東京大学R2P/ISTリーディング・リサーチャー・カフェ 「実世界指向アプリケーションのための開発環境の提案」, ポスター
2012年12月
2011年5月
発表文献
以下の発表文献リストはBibTeX ファイルから自動生成されています。
国際会議・ジャーナル
On the Relationship between HCI Researchers and Creators---Or How I Became a Toolsmith
XRDS 29(4), pp.26-31
Lights, Animation, Interaction! – Synchronizing Music with Computer-controlled Visuals in Live Performances
Society for Animation Studies 34th Annual Conference: The Animated Environment
Lyric App Framework: A Web-based Framework for Developing Interactive Lyric-driven Musical Applications
Proceedings of the 2023 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems
Special Interest Group on Creativity and Cultures in Computing
Extended Abstracts of the 2023 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems
Past, Present, and Future of “Toolsmiths” in Japanese Animation
Society for Animation Studies 2022 Conference: Animation Unlocked
Griffith: Prototype of A Web-based Tool for Authoring Japanese Anime Storyboards
ODEN: Live Programming for Neural Network Architecture Editing
2022IUI '22
27th International Conference on Intelligent User Interfaces, pp.392-404
Guided Optimization for Image Processing Pipelines
2021VL/HCC '21IEEE VL/HCC '21 Best Short Paper Award
Proceedings of the 2021 IEEE Symposium on Visual Languages and Human-Centric Computing
Past, Present, and Future of Storyboarding in Japanese Animation
Society for Animation Studies 2021 Conference: Animated Energies
Research on Anime Storyboards for Individual and Collaborative Creativity
Lyric Video Analysis Using Text Detection and Tracking
2020DAS '20
Document Analysis Systems, pp.426-440
Rethinking Programming "Environment": Technical and Social Environment Design toward Convivial Computing
Companion Proceedings of the 4th International Conference on the Art, Science, and Engineering of Programming, pp.95-103
Live Programming Environment for Deep Learning with Instant and Editable Neural Network Visualization
2020PLATEAU '19
10th Workshop on Evaluation and Usability of Programming Languages and Tools (PLATEAU 2019), pp.7:1-7:5
Songle Sync: A Large-Scale Web-based Platform for Controlling Various Devices in Synchronization with Music
Proceedings of the 26th ACM International Conference on Multimedia, pp.1697-1705
DeployGround: A Framework for Streamlined Programming from API playgrounds to Application Deployment
Proceedings of the 2018 IEEE Symposium on Visual Languages and Human-Centric Computing, pp.259-263
Placing Music in Space: A Study on Music Appreciation with Spatial Mapping
2018DIS '18 Companion
Proceedings of the 2018 ACM Conference Companion Publication on Designing Interactive Systems, pp.39-43
Reactile: Programming Swarm User Interfaces Through Direct Physical Manipulation
Proceedings of the 2018 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.199:1-199:13
User Interfaces for Live Programming
F3.Js: A Parametric Design Tool for Physical Computing Devices for Both Interaction Designers and End-users
Proceedings of the 2017 Conference on Designing Interactive Systems, pp.1099-1110
The Future of Programming and Data Sciences
2017
Computational Interactivity (Dagstuhl Seminar 17232), pp.56-56
A Singing Instrument for Real-Time Vocal-Part Arrangement of Music and Audio Signals
2017SMC '17
Proceedings of the 14th Sound and Music Computing Conference, pp.559-563
User-Generated Variables: Streamlined Interaction Design for Feature Requests and Implementations
Companion to the First International Conference on the Art, Science and Engineering of Programming, pp.28:1-28:7
The CrossSong Puzzle: Developing a Logic Puzzle for Musical Thinking
2017CrossSong
Journal of New Music Research, pp.1-16
A Robotic Framework for Video Recording and Authoring
Proceedings of the Companion of the 2017 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction, pp.41-41
Live Tuning: Expanding Live Programming Benefits to Non-Programmers
Proceedings of the Second Workshop on Live Programming Systems
Programming with Examples to Develop Data-Intensive User Interfaces
IEEE Computer 49(7), pp.34-42
PlaylistPlayer: An Interface Using Multiple Criteria to Change the Playback Order of a Music Playlist
2016IUI '16
Proceedings of the 21st International Conference on Intelligent User Interfaces, pp.186-190
Form Follows Function(): An IDE to Create Laser-cut Interfaces and Microcontroller Programs from Single Code Base
Adjunct Proceedings of the 28th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology, pp.43-44
CrossSong Puzzle: Generating and Unscrambling Music Mash-ups with Real-time Interactivity
Proceedings of the 12nd Sound and Music Computing Conference, pp.61-67
TextAlive Online: Live Programming of Kinetic Typography Videos with Online Music
Proceedings of the First International Conference on Live Coding, pp.199-205
TextAlive: Integrated Design Environment for Kinetic Typography
Proceedings of the 33rd Annual ACM Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.3403-3412
VisionSketch: Integrated Support for Example-centric Programming of Image Processing Applications
Proceedings of the 2014 Graphics Interface Conference, pp.115-122
CapStudio: An Interactive Screencast for Visual Application Development
Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems, pp.1453-1458
Integrated Visual Representations for Programming with Real-world Input and Output
2013UIST '15 Adjunct (Doctoral Symposium)
Adjunct Proceedings of the 26th Annual ACM symposium on User Interface Software and Technology, pp.57-60
OpenPool: Community-based Prototyping of Digitally-augmented Billiard Table
Proceedings of the 2nd IEEE Global Conference on Consumer Electronics, pp.175-176
Visionsketch: Gesture-based Language for End-user Computer Vision Programming
2013Student Research Competition at PLDI '13ACM PLDI '13 Student Research Competition FinalistVisionSketch
The 34th ACM SIGPLAN Conference on Programming Language Design and Implementation
It's Alive! Continuous Feedback in UI Programming
Proceedings of the 34th ACM SIGPLAN Conference on Programming Language Design and Implementation, pp.95-104
Picode: Inline Photos Representing Posture Data in Source Code
Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.3097-3100
DejaVu: Integrated Support for Developing Interactive Camera-Based Programs
Proceedings of the 25th Annual ACM symposium on User Interface Software and Technology, pp.189-196
Phybots: A Toolkit for Making Robotic Things
Proceedings of the 9th Conference on Designing Interactive Systems, pp.248-257
Surfboard: Keyboard with Microphone as a Low-cost Interactive Surface
Adjunct Proceedings of the 23rd Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology, pp.387-388
A Toolkit for Easy Development of Mobile Robot Applications with Visual Markers and a Ceiling Camera
The 22nd Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology
CRISTAL, Control of Remotely Interfaced Systems using Touch-based Actions in Living Spaces
ACM SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies
Multi-touch Interface for Controlling Multiple Mobile Robots
Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems, pp.3443-3448
国内会議・ジャーナル・商業誌
TextAlive App API:「リリックアプリ」の提案とプログラミング・コンテストでの実証実験
音楽情報科学 研究報告, pp.1-21
CHI勉強会2022 開催報告 & 2023のご案内
2023
情報処理 64(5), pp.252-256
SIGGRAPH Asia 2021「Real-Time Live!」レポート
2022
情報処理 63(5), pp.264-265
道具鍛冶職人の楽しみ
2022
コンピュータ ソフトウェア 39(1), pp.84-85
プログラミングとコンテンツの未来のための研究
2021
情報処理 62(10), pp.547-547
立花先生と情報技術
2021「調べて書く」ために
ユリイカ2021年9月号 特集=立花隆 ―1940-2021―, pp.152-159
インタフェース・デザインの勘所
2021ユーザインタフェース設計
日本音響学会誌 77(4), pp.231-238
2. 貴方の考える未来社会像: 2.6. カンナたちの研究
情報処理 61(1), pp.36-40
3. 講評会: 山田胡瓜先生を囲んで
情報処理 61(1), pp.71-77
非アカデミア駆動型研究の 2 類型
Japan Open Science Summit
ヒューマンインタフェース研究における再現性向上に向けた取り組み
ヒューマンインタフェース学会誌 20(1), pp.23-28
Songle Sync: 音楽に連動させて多様なデバイスを大規模に制御できるプラットフォーム
音楽情報科学 研究報告, pp.1-12
0. 編集にあたって
2017プログラミング・エクスペリエンスの新潮流 -言語設計から産業応用まで-
情報処理 58(11), pp.1006-1009
1. ライブプログラミングによる滑らかなプログラミング体験
2017プログラミング・エクスペリエンスの新潮流 -言語設計から産業応用まで-
情報処理 58(11), pp.1010-1011
TextTimeline: 文字表示を保持した発話テキストの音響特徴可視化
2017SIGMUS 116
音楽情報科学 研究報告, pp.1-7
既存歌唱曲アレンジのための歌声キーボード
2017SIGMUS 116
音楽情報科学 研究報告, pp.1-7
CHI勉強会2017:ネットワーク連携した勉強会とその支援システム
2017SIGHCI 174
ヒューマンコンピュータインタラクション 研究報告, pp.1-8
既存歌唱曲のリアルタイム歌声アレンジシステム
2017
第79回全国大会講演論文集, pp.127-128
DJCoder: DJシステムと密に連携したプログラミング環境
2016SIGMUS 112
音楽情報科学 研究報告, pp.1-7
IoTアプリケーションのソフトウェア・ハードウェアを単一コードベースで開発できる統合開発環境f3.js
インタラクション2016論文集, pp.132-139
CHI 2015 参加報告
2015
情報処理 56(7), pp.698-699
実世界Live Programmingの実現に向けて
夏のプログラミング・シンポジウム2014「ビューティフル・インターフェイス」報告集, pp.51-58
TextAlive: インタラクティブでプログラマブルなKinetic Typography制作環境
第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, pp.39-44
TextAlive:音楽に同期した歌詞アニメーションのKinetic Typography制作環境
音楽情報科学 研究報告, pp.1-7
Roboko: ソースコードに写真を貼り込める統合開発環境
第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, pp.115-120
matereal: インタラクティブなロボットアプリケーションのプロトタイピング用ツールキット
第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, pp.83-88
Pressing: 打鍵の強さで出力が変わるビジュアルインタプリタ
インタラクション2010, pp.191-192
matereal:小型移動ロボットを用いたアプリケーション制作用ツールキットの開発
2010Phybots
第51回プログラミング・シンポジウム予稿集, pp.29-36
Andy: 俯瞰カメラとマーカを用いた移動ロボットアプリケーション開発用ツールキット
2011Phybots
情報処理学会論文誌 52(4), pp.1425-1437
学位論文
Integrated Graphical Representations for Development of Programs with Real-world Input and Output
2014